長寿会2024

長寿会は毎年3月に松林地区のご高齢者が集まりイベントが行われる松林地区社協主催の事業で松林公民館で行われます。
社協や地区内の自治会役員、民生委員児童委員の方のサポートで盛大に行われています。

今回、私もお手伝いのお誘いを受けまして、「いっしょに歌おう!」というコーナーを務めさせていただきました。昭和初期~中期に流行った誰でも知っている歌をいっしょに歌うのですが、歌う曲順も旅をするというキーボードで一緒に演奏した島村淑子さんのリードで「春よ来い」~「おさるのかごや」「知床旅情」「青い山脈」などなど全8曲を会場の皆様と一緒に歌いました。
歌は本当に健康にもハートにもいいですよね!歌い終わるとみんな頬が上がってニコニコでした。

民生委員児童委員の方や地域包括支援センターくるみさんの歌体操や健康にまつわるお話もためになりました。

松林地区社協 長寿会 kawaguchifujiko.info
Continue reading...

インフレンザB型!!??流行中

私の地域の情報なのですが、今月17日に室小で行われる予定だった子どもまつりは学級閉鎖のクラスが複数出ていることから、中止となりましたことお知らせします。
#子どもまつり 中止です。残念。

B型インフルエンザ

症状は下痢など消化器症状が出やすく、お腹の風邪(ウイルス性胃腸炎)と症状が似ているということ。 ウイルス性胃腸炎よりも下痢が3日~5日程度続き、関節痛など全身症状が出るのが特徴です。
今年になって特に子どもへの感染が流行していますね。
私の息子の通う小学校でも毎週3クラス前後、多いときは5クラスと流行が止まらない模様。
また、他の自治体でもピークを過ぎたと思ったら再燃、、、一度かかっているからと安心はできませんね。
手洗い、うがい、人の多いところではマスクが予防の一歩でしょう。
そして、何よりもよく食べよく眠ること!ですね。

Continue reading...

どんと焼き!今年も無病息災を祈って

1月8日(月)赤羽根の「神明神社」でどんど焼きが行われました。

どんど焼きは日本の伝統的な新年の行事で、古くから続く風習。 元々は「正月飾りや書初めなどを焼いた煙で体を清めることで一年の無病息災を願う」という意味がありました。
ここでは近所の方と挨拶できるのもいいですね!
地域の子どもたちもそれぞれに色付けしたおだんごを棒に挿して焼き付けていきます。
この火で焼いたおだんごは香ばしくておいしいですね!

お団子などをこの火で焼いて食べて、その年の無病息災を願いました。

そして皆様のご健勝をお祈りいたします。

神明神社 どんど焼き kawaguchifujiko.info
神明神社での「どんど焼き」2024年1月8日
Continue reading...

2024年スタート!

あけましておめでとうございます。
今年はどんな年になるのかとワクワクする1月。
私川口も元気にまいります。
地域活動を通して、市民の皆さんが必要なことは「何」、そのニーズにこたえるべく日々邁進してまいります。

私の住む松林地区って意外とどんなエリアのことを指すのかわからない。。。といった声も聞かれます。
まず、読み方は松林と書いて「しょうりん」です。
松林地区は茅ヶ崎市でも北のほうです。国道一号挟んで北側とざっくり申しておきましょう。

松林地区にある自治会は、菱沼・室田・高田・ニュータウン茅ヶ崎・ショクサンビラ・上赤羽根・中赤羽根・下赤羽根・オクトス湘南茅ヶ崎
の9つの自治会があります。松林地区にお住いの方はどちらの自治会に所属していますか?
私の住む下赤羽根エリアをはじめ松林地区の各自治会では季節のイベントやお祭り、子ども会の催事などの活動が比較的盛んに行われています。

昨年の速報データによると23年に茅ヶ崎市に転入した世帯、転入超過数は2500人超で、東京都特別区部、政令指定都市を除く全国の市町村の中では1位、全市区町村の中では9位でした。とりわけ子育て世帯の転入も3位ということで茅ヶ崎市の人気ぶりもそうですが東京中心部への移動も1時間程度と通勤や通学なども苦じゃない距離感で海と山に恵まれ休日ライフをゆったり過ごせるといった魅力を感じて住まわれたという感じの方が多いのでしょうか。

松林地区でも室田や菱沼などの自治会エリアに若い世代の方の転入が多くみられます。

今年も始まったばかりですが、新しくお引越ししてきた皆様がもしこのブログにたどり着いたなら松林地区の地域活動や催事など深堀してみませんか??
そして、松林地区にお住いの場合はぜひ地域の魅力をたくさん知ってよりよい地域づくりのために一緒に活動していければと思います。

本年もよろしくお願い申し上げます。

川口 ふじこ


Continue reading...

ありがとうございました。

この度は、チカラ及ばず残念な結果となり申し訳ございません。
投票率の低さにも驚いてしまいました。もう少し投票に行ってくれるのであれば
望みはあったかもしれません。

メールでエールをいただいた方、皆様のことは忘れません。


本当に多くの方に支えられ、選挙戦を戦ってまいりましたが、このような結果となりましたこと、お詫び申し上げます。
でも、やり切りました。悔いはないです。
応援してくれた方々への感謝でいっぱいです。

明日からはまた、松林地区のために力になれたらと思います。

ありがとうございました。

川口 富士子

Continue reading...

今日は市議選の投票日です。

今日4月23日は市議会議員選挙の投票日。投票するにあたっては「候補者の経歴や公約等を吟味し、この人なら市民の声を行政に届けてくれる!と期待して信じて、その一票を投じてください。
私も駆け抜けた1週間。
様々な世代の方々からエールをいただきました。

次代のために。
次代を担う子供たちのために。
新しいチカラ。
さぁ、いっしょに。茅ヶ崎をアップデート!

川口 ふじこ

Continue reading...

個人演説会のお知らせ 4月18日(火)

4月18日(火)川口ふじこ 個人演説会を行います。
是非ご来場ください。

日時:4月18日(火)15:00~16:00

場所:松林公民館 1F講義室

選挙にかける思いや、政策、ゴミ有料化にかかる諸問題への取り組みについてまた、皆様から寄せられているご意見や要望などについてお話しさせていただきます。

ご興味のある方は是非、お気軽にご来場ください。

よろしくお願い申し上げます。

茅ヶ崎をアップデート!

Continue reading...