室田会始動2025

令和7年度の室田会本部役員は6名でのスタートとなりました。
私は今年度の会長となり、保護者の皆様、学校、地域の皆様のご協力を賜りながら子どもたちのために頑張ってまいる所存です。
新年度はじめから、入学式の出席、そして総会資料の作成~議案書、議決書のまとめ~結果配布など4月~5月は活動が忙しくなりますが、仕事の合間をうまく使ってメンバー間でスケジューリングします。

そのほか、本部役員は保護者会員の皆様に代わって毎月、青少年育成協議会(推進協)、松林地区まちぢから協議会への出席の機会があり、そこでの意見交換や地域の防犯安全活動の共有のほか、10月には室小の花壇で花苗の植え込み、学区内パトロールに参加するなど子どもたちの安全安心な学校生活が潤滑にいくように活動をします。

令和6年は1年間空白となりましたが、この灯を再びともし共に活動できるメンバーと出会えたことは何よりの嬉しい財産です。

今年度からは保護者会員の皆様から多くの賛同の暁にはデジタル配信システムを導入し。歴代役員の懸案事項だった「印刷」作業の軽減、ペーパーレス化を図ることができます。これが導入されればこれまでプリントでお渡ししていた情報はほとんどが配信システムならびにアプリ登録で情報共有が迅速に行われることでしょう。

「室田会だより」を5月中に配布いたします。(自主作成のものです)
これまで室田会の活動が見えにくかった部分も私たちなりに保護者会員へ発信するつもりです。
よろしくお願いします。

室田会だより 2025年
令和7年室田会役員 川口ふじこ 茅ヶ崎をアップデート