今年度はいろいろ忙しい!?うむファイトだ!

令和7年度(2025年)がスタートしました。
これまで公募委員、広報部会委員で参加していた松林地区まちぢから協議会の広報部会長に就任しました。部会は主に松林公民館で行うのですが、全部会長からの引継ぎ、会議室の年間予約、市への予算提出、年間活動日程の編成など地味に色々とやることがあるのですが、年度初めにはほとんど年間のスケジュールが見えるので、仕事とぶつからないようにアレンジしてなんとかいけそうです。

室田会会長に就任しました。。。これはわが子も通う小学校の保護者会「室田会」の会長という立場になります。役員メンバーは私を含めて6名。皆さんお仕事もされている中での活動となります。
5月の総会資料の作成から決議書作成、会費集金、印刷物配布、年間スケジュール編成、学校行事のサポート業務など多岐にわたりますが、持ち前のITスキルで役員間の共有事項はインターネットの力を駆使してなるべく時短でなるべく効率的にと工夫して活動していこうと思っています。新たに取り入れるのは「連絡配信システム」の導入。総会で会員の保護者の皆様の賛成が3分の2以上得られれば導入することになります。導入後はこれまでプリントでお子さん経由で配布していたものが減り、アプリ登録の保護者へダイレクトに配信することができ、ペーパーレス化にもつながります。

地域マルシェ「水曜ぽかぽかマルシェ」の創設も7月で1周年を迎えます。来場者数も開催ごとに増え、地元の憩いの場となることが何よりの喜びです。

ということで、今年度も毎月毎日メリハリのある時間を過ごすことができそうです(笑)。

より一層の地域の発展と、子どもや高齢者、自治会など地域の方からの声に耳を傾け、地域振興と市の発展のため自分には何ができるかを模索しながら頑張ってまいりたいと思う新年度スタートの思いです。